|
サイト内検索 powered by Google
|
|
|
|
日 程 |
2023年4月~2024年1月、全10回、毎月第1日曜日 →詳細 |
受講料 |
500円 |
定 員 |
20名 |
共 催 |
鉄輪ツーリズム、別府温泉地球博物館 |
後 援 |
別府市観光協会、別府市旅館ホテル組合連合会、鉄輪旅館組合、 |
持参物 |
筆記用具・水分補給のための水筒 |
お申込み お問合せ |
info@beppumuseum.jp |
| № | 学習日時/会場 | 内容 | 講師 |
| 1回目 | 4月2日(日)13:00 冨士屋ギャラリー |
ベップワニアン (人新世紀) |
竹村 恵二 別府温泉地球博物館副理事長 京都大学名誉教授 |
| 2回目 | 5月7日(日)13:00 熱の湯2階集会所 |
別府配湯文化を追う | 土谷雄一 温泉マイスター協会副会長 |
| 3回目 | 6月4日(日)14:00 冨士屋ギャラリー |
別府温泉の 地学的変化 |
由佐 悠紀 別府温泉地球博物館理事長 京都大学名誉教授 |
| 4回目 | 7月2日(日)13:00 熱の湯2階集会所 |
温泉の成分とは? ~温泉水・湯の華・スケールの 化学分析から~ |
秋吉 貴太 大分県産業科学技術センター |
| 5回目 | 8月6日(日)13:00 熱の湯2階集会所 |
KANNAWA BLUEを探る | 明石 淳一 シニア・マイスター |
| 6回目 | 9月3日(日)13:00 熱の湯2階集会所 |
別府の湯けむり・温泉地景観 (鉄輪温泉郷・明礬温泉郷) |
姫野 由香 大分大学理工学部准教授 |
| 7回目 | 10月1日(日)13:00 熱の湯2階集会所 |
幕末の別府 |
甲斐 心也 シニア・マイスター |
| 8回目 | 11月5日(日)13:00 熱の湯2階集会所 |
TOKYO BLACK・東京黒湯 | 西村スーザンなぎさ シニア・マイスター |
| 9回目 | 12月3日(日)13:00 熱の湯2階集会所 |
地獄蒸しの秘密(仮) | 梅木 美樹 別府大学物栄養科学部教授 |
| 10回目 | 1月7日(日)13:00 集合場所 大谷公園 |
"別府八湯アンバサダー"による 「鉄輪まち歩き」 |
辻本 直人 湯治ぐらし |
※日程、会場等が変更になる場合があります。ご了承ください。