|
サイト内検索 powered by Google
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あんざんがん
火山岩のうち、主要成分のケイ酸(シリカ;SiO2)の割合が53~63重量%のものを安山岩と言います。南米のアンデス山脈に見られる同種の火山岩に、英語名のandesite(アンデサイト)が付けられました。「アンデス山脈の岩石」という意味ですが、日本語名は、この英語名にちなんでいます。
安山岩は、アンデスや日本列島などの沈み込み帯に一般的な火山岩で、別府温泉の背後にそびえる鶴見火山群の火山岩もほとんどが安山岩です。ただし、噴火時期によって含まれる鉱物(成分)の種類や割合が異なり、これを反映して、岩石の形態(緻密さなど)や色調はさまざまです。白っぽいものの中には、シリカの割合が63重量%を超えているものもあり、それらは「デイサイト」と呼ばれます。(別府石を参照してください。)
表 鶴見火山群の安山岩の化学組成(重量%)の例(いずれもデイサイトに近い)
| SiO2 | TiO2 | Al2O3 | Fe2O3 | MnO | MgO | CaO | その他 | Total | |
| 鶴見岳 | 62.32 | 0.66 | 16.33 | 5.18 | 0.12 | 2.44 | 5.90 | 5.75 | 98.70 |
| 伽藍岳 | 60.71 | 0.78 | 16.61 | 6.00 | 0.14 | 2.83 | 6.09 | 5.42 | 98.58 |